アクションゲームが苦手でも試しに遊んでみてほしいゲーム達。

パズルゲームだったりシミュレーションゲーム、これらの多くは反射神経や素早い指の動きを必要としないものが多いです。

もちろん、これらのジャンルのゲーム達も非常に面白い!パズルゲームはシンプルなルールの中、数多くの戦略やテクニックが生み出されています。シミュレーションゲームも数手先を考えながらじっくり進めていく中毒性がありますね。僕もテトリスとかファミコンウォーズとか永遠に遊んでしまいます!

しかし、そんな楽しいゲーム達がありながら僕はアクションゲームにも手を出します。人によっては「アクションゲームなんて指が忙しい分、じっくり考える楽しみが無かったり、手軽に遊べないじゃん」そんな風に思うかもしれません。

確かにその意見も正しいと思います。でも、やっぱりアクションゲームを僕が遊ぶのは、アクションゲームだからこその面白さがあるからなんですよね!

 

①アクションというジャンルだからこそできるシンプルで奥深いゲーム性!

②独特な慣性が働き、思わず体が動く!

③二人以上で遊んだ時の盛り上がり方の違い!

④自分でリアルタイムにキャラクターを動かすからこそ得られる爽快感!

⑤手元に感じる操作キャラクター!

⑥上達の実感!そして難しいことをやり終えた時の達成感!

色々な良さがあるアクションゲーム!その中でも特にオススメしたいゲームたちを書かせてもらいます!

 

その1 パックマン

今遊ぶなら、

パックマンミュージアム+ とか、

ニンテンドークラシックミニファミリーコンピュータ 等があります。

主に使うボタンは十字キーだけ!これだけシンプルなのに奥深い!

ルールも敵から逃げながらエサを食べて行くだけ!なのに一筋縄ではいかないゲームバランス!

料理で例えるならこだわり抜かれた麺とこだわり抜かれたお出汁だけで構成された素うどんのようです!シンプルな料理なのに徹底的にこだわりぬかれてる!そんな感じです!

 

その2 マリオブラザーズ

いま遊ぶなら、

ニンテンドークラシックミニファミリーコンピュータ とか

ニンテンドースイッチオンライン(ダウンロード専用) 等があります。

敵を床の上から叩いてひっくり返す。ひっくり返った敵に近づいて蹴っ飛ばす。・・・というゲームです。この文章でピンとこなければ、タイトル画面のまましばらく待つと流れる映像を見てみてください「ああ、なるほど」ってなると思います。

マリオとルイージの動きに独特な慣性が働き、思わず体が動いてしまう!最初は上手く操作するのが難しいんですが、コツをつかんでいき少しずつ上達していく!この段々慣れていく感覚が面白いんですよね!

料理で例えるなら、最初は「口に合わないな」と思っていたのが、段々と慣れてきて美味しさが分かってくる。その感覚に近いかもしれません。海外旅行先での食べ物に少しずつ慣れてきて美味しさが分かってくる、あの面白さと同じものを感じます。

 

その3 ファイナルファイト

今遊ぶなら、

カプコンベルトアクションコレクション とか

カプコンアーケードスタジアム(ダウンロード専用) 等があります。

敵を攻撃して倒していきながら左から右へ進んで行くゲームです。

このゲームの語りたいところは、やっぱり敵をなぎ倒していく爽快感!

料理でこの爽快感を例えるならポテトチップスの食感に近いと思っています。ポテチって味もおいしいですけどあの噛み応えがクセになるんですよね。僕も最初は一枚ずつ食べるんですが、段々「より高みを目指す」みたいな気になって、一気に何枚も口に頬張ってバリバリと食感と味を楽しみます!

ファイナルファイトも敵が増えれば増えるほどそれをまとめて倒すのが面白いんですよね!

 

ファイナルファイト紹介するついでにもう一個爽快感バツグンのゲームを紹介させてください!

その4 メタルスラッグ

今遊ぶなら、

ネオジオミニ とか、

アーケードアーカイブス(ダウンロード専用) 等があります。

鉄砲撃ったりとか乗り物に乗ったりしながらこれも基本的に左から右へと進んで行きます。

僕このゲーム大好きなんですよ!小学校時代はプレイステーション版をずっと遊んでました。とにかく敵を倒しながら進んで行くのが楽しい!

こちらも料理で例えると食感を楽しむ系になると勝手に思っているのですが、ファイナルファイトよりもアイテムや乗り物によってアクセントをより効かせてあるのでポテチというよりも五目チャーハンみたいなもんでしょうか?いいタイミングでチャーシューの肉感とかレタスのシャキッと感がやってくる!そんなゲームです!

 

このファイナルファイトとメタルスラッグは、お友達や家族がいればぜひとも2人同時に遊んでみてほしいですね。爽快感が上がったりするし、共通の話題もできたりして面白いですよ!

マリオブラザーズは相手にちょっかいをかけれたりするので、一緒に遊ぶのがその分楽しいんですがケンカにもなりやすいかも?容量用法を守って仲良く遊んでみてくださいね。

 

その5 魔界村

今遊ぶなら、

カプコンアーケードスタジアム(ダウンロード専用) とか

ニンテンドークラシックミニファミリーコンピュータ 等があります。

知ってる人も多いかもしれませんがこの魔界村、メチャクチャ難易度が高いゲームです。気長にトライ&エラーを繰り返さないとステージ1の突破も難しいでしょう。でもただ難しいだけじゃないんです!魔界村はこの難しさじゃないと魔界村じゃないんです!

激辛ラーメンはこの辛さじゃないとダメなのと一緒だと思っています。この辛さだからこそ味わえる旨味がある。この難しさだからこそ味わえる、このゲームのこだわり抜かれたゲーム性に気付ける!(具体的には動きの読みにくい敵の攻撃をかいくぐったり、絶妙に操作の堅い主人公を操れるようになっていく学びの面白さがあります。)

 

その6 デビルメイクライ5

今遊ぶなら、(と言っても僕にとっては全然最近のゲームですが)

PS4などで遊べる通常盤や

PS5などで遊べるスペシャルエディションがあります。

今まではレトロゲームと呼んでも差し支えないゲーム達を紹介させていただきましたが、最後は現在のアクションゲームはどうなっているのか?それを語りたくなりデビルメイクライ5を紹介させていただきます。

最新技術を使ったゲームなのでグラフィックがキレイだとか音楽がクリアだとかは今更語るまでもないのですが、特筆するとすれば技術を操作する楽しさに注がれているという所でしょうか?

自分で勝手に料理で例えといてなんですけど、このゲームはどう例えればいいのか迷ってます・・・。

強いて言うなら今の時代だからこそできる技術、今の時代だからこそ輸入できる食材をふんだんに使いお客に美味しく食べてもらおうとしてる創作料理という感じでしょうか?

デカイ剣を力いっぱい振り回すネロを操作してると、その剣の重さが伝わってくるみたいです!

そして最新技術によって描かれるグラフィックは、現実で見たことが無い悪魔ですらリアリティを感じてしまいます。

 

最後にまとめ

自分でこの記事を書いていてやっぱりアクションゲームは良いな、とシミジミ思いまいした。

この記事を読んで少しでもアクションゲームに興味を持ってくれる方が入れば幸いです。

後今回食い意地がでた結果全部食べ物で、ゲーム性を例える流れになりましたが、ちょっとでも内容が頭に入りやすかったら嬉しく思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました