ギルテイギアX フォルキャンやってみたかった・・・。

今のご時世ギルティギアストライブが盛り上がってるギルティギアシリーズ!

そんな中シリーズ2作目、ギルティギアxでやってみたいテクニックがありました。それがフォルトレスディフェンスキャンセルと呼ばれるテクニック。(基本的に略してフォルキャンと書いていきます。)

ザッというのであればギルティギアシリーズお馴染みのシステム、ロマンキャンセルをゲージをほとんど使わずに行うテクニックです。

どうやら開発側のアークシステムワークスでは意図して用意されたわけではないようで、以降のシリーズでも基本的にフォルキャンは存在していません。(アクセントコアの家庭用で使えるモードがあるくらいでしょうか。)

上手い人はこのフォルキャンからダッシュとかするらしいです。手元がすごい忙しい!

 

今回はPS2版のギルティギアxプラスで挑戦してみました。

まずはトレーニングモードに入ってソルを選択!

キーコンフィングをちょっといじってR1ボタンをパンチとキックの同時押し。R2をスラッシュとハイスラッシュの同時押しにしました。

フォルキャンのコマンドを文字に起こすと・・・

〇ボタン → しゃがみR2ボタン → うしろR1ボタン という入力になります。

剣を振る攻撃から足払いをするのですが、その足払いが出る前にフォルトレスディフェンスというガードをします。これを高速でこなせると、剣を振る攻撃が終わるのを待つよりも動き出せる時間が早くなるんですよね。何が言いたいかっていうと、要するにスキも減らせるし、つなげられるコンボも増えるんですね。

ドリームキャスト用の攻略本にはもう少しシンプルなやり方が書かれていて、しゃがみガード方向に十字キーを入れながら、さっきの3つのボタンを押す方法を例に出されていました。なるほど!確かにこれなら左手は固定なので右手の動きに集中できる!

 

練習していくにつれて、ちょっとずつできるようになってきました!

難しいけど成功すると嬉しいし楽しい!

あとギルティギアシリーズは音楽もカッコいいですね!この作品のソル対カイの専用BGMもノリノリにさせてくれるのでフォルキャンの練習も苦になりませんでした。

 

試しにアーケードモードで今練習したフォルキャンがCPU相手にできるかやってみました。

高火力なコンボができるような腕前ではなかったのですが、ガトリングコンビネーションの締めに3~4回に一回くらいの確率で成功したので、戦いに彩りを添えてくれて楽しい!(まあ別にこれがコンピューター戦に有利になるテクニックでは特にないですが。攻略に役立てるには更に高度なテクニックが要求されますからね。)

 

しかしこのゲームはよくキャンセルがかかって、キャラを動かす楽しさが半端ないですね!

1ラウンドにおける体力と攻撃力のバランスも僕好みです!

この自由度が高く高火力なゲーム性が、上級者達の対戦ではカオスな事になるのは分かるんですけど、触ってて面白いのはやっぱりこういうはっちゃけたバランスのゲームなんですよね。

 

まとめ

オシャレなテクニック、フォルキャン。コツが必要で慣れるまで練習が必要ですが、できるようになってくると楽しかったです。

これって入力をミスったとしてもダストアタックや足払い、ロマンキャンセルに化けることがほとんどなので、失敗してもリスクが小さいのが良いですね!

このテクニックをやるにあたってギルティギアxの面白さも堪能できたのが素晴らし収穫でした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました