マーヴルVSカプコン2 初心者の方にオススメしたいキャラ達

マンガが原作で今では映画とかも人気なマーベルコミックのキャラクターと、ゲーム会社カプコンのキャラクターたちが3人対3人で戦うゲーム。マーヴルVSカプコン2!(今ではMARVELはマーベルという発音が主流ですがこの2000年に発売した本作の時期ではマーヴルというウに点々を付ける発音が主流でした。)

今回は「アクションゲームとか格闘ゲームとかは自信がない」という人達に向けて、布教する意味合いもかねてオススメキャラを紹介していきます。

もちろん皆さん好きなキャラクターを選んでいただいても楽しいゲームですが合計3キャラ選ぶチーム戦なので、皆さんのキャラや戦法に彩りを添えるという目線で読んでいただいても嬉しいですね。

では、行ってみましょう!

お詫び

マヴカプ2はキャラクターが多いのでキャラクターセレクトで迷いにくいように画像はほぼ画面全体を撮影したのですが、かえって見えにくくなってしまいました。とりあえず赤い丸だけ書かせていただいてます。

もっと言うとマヴカプ2ってゲームセンターの基盤のバージョン違いかなんかなのか知らないんですけど、キャラクターのいる位置が遊ぶ環境によって違ったりするんですよね。今回の写真はXBOX360版キャラセレ画面になっています。

 

 

オススメキャラその1 サイクロップス等の強パンチで飛び道具を打つキャラクター

まだ初心者の人も、このゲームをやり込んでいく予定の人もまずお勧めしたいのがサイクロップス!

上級者がメインで使うことも多く、このゲームの強いキャラをくくる言い方「13強」の内の一人でもあります。

おすすめポイントとして、

①強パンチが遠くまで攻撃が届く飛び道具になっているので、コマンド入力ができなくても遠距離で戦える手段を持っている。

②二段ジャンプが可能で空中制御が他のキャラよりも効く。

等の特徴を持っています。

3人対3人で、敵味方が入り乱れるこのゲームにおいて、後で解説するヴァリアブルアシストに①と②がかみ合っているんですよね。

強パンチが飛び道具になっているキャラは他にも、「ロックマン」「ケーブル」「センチネル」等がいるので「飛び道具を撃ちまくりたい!」という人はこれらのキャラもオススメです。

しかしワンボタンで出せる飛び道具を持ちながら二段ジャンプも持っているサイクロップスは扱いやすく、なおかつ使っていて楽しいので、紹介させていただきました。

 

オススメキャラその2 センチネル等の通常攻撃に削り性能のあるキャラクター

必殺技をガードさせることで、少しだけダメージを与えることができる、いわゆる「削り」と呼ばれるシステム。広範囲に攻撃が飛び交う本作では他の格闘ゲームよりも「もうガードするしか方法がない!」という場面が多い作品なので、削りダメージもトータルで見るとバカにできない攻撃手段と言えます。

そんな中でサイクロップスの項目でも名前が挙がったセンチネルを軽く紹介します。

おすすめポイントとして、

①必殺技だけでなく普通のパンチやキックをガードさせても体力を削れる。

②強パンチがレーザーなので遠くも攻撃できる。

等など、このキャラは光る所が多いです!

このゲームの「13強」の中でも特に強い4人を表す「4強」の内の一人です。初心者が使っても強パンチのレーザーのおかげで扱いやすい要素もありつつ、上手くなっていくにつれて飛行という技を使って縦横無尽に飛び回ることもできる。非常に伸びしろもあります!

センチネル以外に通常攻撃に削り性能を持っているキャラ「ハルク」や「ジン」等も居ます。

ハルクはセンチネルと同じ「スーパーアーマー」という、相手の攻撃が当たってものけぞらず、自分の攻撃が出やすい、という特徴を持っており、技構成もより接近戦に特化したキャラになっています。

ジンは技を出した後のスキが大きく扱いは難しいですがその代わりボタンを押してから攻撃が出るまでのスピードが速い技が多くなっており、何より技の派手さとうるさいボイスで僕がすごい好きなキャラです!

 

 

ちょっと次のオススメキャラに入る前に、ヴァリアブルアシスト(以下、ハショってアシストと書きます。)の話をします。

このゲームの核とも言える大事なシステムなのでちょっと補足説明を書かせて頂きますね。(読むの面倒くさい人は別に飛ばしもオッケー!)

パートナーボタンを押すことで仲間のキャラを呼び出して、何かしらの行動をしてくれます。

これはワンボタンで必殺技を出したりすることができるのでコマンド入力が不慣れな方には特に伝えたいシステムです。

いや、て言うかこのゲームで一番重要なシステムがこのアシストと言っても過言じゃ無いくらい協力です!

火力を伸ばす目的で呼んだり、スキの大きい攻撃のリスクを減らしたり、仲間との協力による可能性は無限大です!

最初のうちはとりあえずパートナーボタンの2つのうちどっちかを連打しても良いと思いますよ!

 

ヴァリアブルアシストの、ちょっと細かいルール

①味方が既にやられていたり、ハイジャンプというジャンプ中とかにはパートナーボタンを押しても呼び出せない等、要するに「呼び出せる時」と「出せない時」があります。またメインに操作しているキャラが攻撃を受けて仰け反っていたりすると、味方が出てきても何もしなかったりします。遊びながら少しずつ感覚をつかんでいきましょう。

②キャラクター選択時に「α」「β」「γ」という3つのアシストタイプを選びますが、この選択によってパートナーボタンを押した際の行動が決まります。使いやすいキャラのアシストを覚えておくと便利ですよ!

③実はパートナーボタンを押すだけでなく押してすぐ離す必要があります。「何か味方来ないな」と思う人も手がつかれますけど、ボタンを連打したほうがアシストを呼びやすいかもしれませんね。

 

 

オススメキャラその3 キャプテンコマンドー等のアシストで攻撃範囲の広いキャラクター

普通に操作するだけでは、そこまで初心者向けな要素は無いのですが、アシストタイプβ「対空迎撃タイプ」を選ぶと使える「キャプテンコレダー」が使いやすい!

非常に攻撃範囲が広く相手に攻撃を当てやすいのが特徴!

このキャラクターのように空中にいる相手を攻撃してくれるアシストがいると「地上は自分で操作するキャラで攻撃して空中はアシストにお願いする」という戦法が取りやすく、試合中の安全性が上がるのでオススメです。

キャプテンコマンドーのように「対空迎撃タイプ」で他のオススメキャラとして「ソンソン」や「ケーブル」、「キャミィ」や「ケン」等がいます。

「ソンソン」のγアシスト「斎天連撃」や「ケーブル」のβアシスト「シミター」は攻撃範囲が広くなっています。「キャミィ」のαアシスト「キャノンスパイク」や「ケン」のαアシスト「昇竜拳」は技が出るまで敵の攻撃が当たらない特性を持っています。操作キャラがガードしている状態でパートナーボタンを連打していれば、とりあえず攻撃は行ってくれるのでピンチの時に頼りになったりします。

 

オススメキャラその4 トロン等の攻撃力の高いアシストを持つキャラクター

キャプテンコマンドーのキャプテンコレダーが主に守りに有効なアシストなら、トロンのγアシスト「シューティングタイプ」で出せる音響のような攻撃(正式名称不明)はより攻めに特化しています。攻撃範囲は狭いのですが、上手く当てることができれば大ダメージを期待できます!

僕はよく相手キャラを跳び越すようにジャンプしながらトロンを呼び出して相手を挟み込むように使っています。状況によってはトロンのアシストが3発当たって楽しいんですよね。

中々ダメージが取れなかったり、火力不足に悩んでいるキャラのお供にすると一気にダメージが取れるようになるかもしれないロマンあふれるキャラクターです!

トロン以外に攻撃性能が高いアシスト攻撃を持つキャラで、アイスマンのα、γアシストやドクタードゥームのβアシストなんかがオススメです。

どちらもトロンほどの攻撃力はありませんが、代わりに相手にガードさせるだけでもある程度のダメージが見込めます。なおかつ飛び道具でもあるので近距離でも遠距離でも使いやすく、オールマイティな活躍が期待できます。

 

 

最後に画面下にあるハイパーコンボゲージ(以下単にゲージと略します)が貯まってもコマンド入力に自信がなかったり、コマンドを覚えるのが苦手なタイプの方にお伝えしたい、ヴァリアブルコンビネーションが使いやすいキャラクターを紹介させていただきます。

ヴァリアブルコンビネーション(以下バリコンと略します)はパートナーボタンを2つ同時押しするとゲージを使って発動します。最大3人同時に攻撃を行う本作の目玉と呼べるシステムの一つです。

色々細かいルールがあるようなのですが、

①地上にいて、アシストキャラも画面内にいない。

②ゲージが1以上貯まっている。

③相手の攻撃に当たっていたり、ガードしていない。

だいたいこれらの条件がそろっていれば、ド派手な攻撃が行えます。ゲージの残量や戦闘不能になっていない仲間の数によって何人で同時に攻撃できるかが決まります。

 

オススメキャラその5 サイクロップス等のバリコンが使いやすいキャラクター

サイクロップスが再び登場します!

サイクロップスのバリコン、「メガオプティックブラスト」は使いやすい要素が多くあり、オススメです。

①ビームで攻撃するので遠くを攻撃できる上、分厚いビームなのでちょっと上の方にも攻撃判定があります。

②説明を省いてしまっていたのですが、実はアシストタイプによってはそのキャラのバリコンも変化したりします。サイクロップスはどのアシストタイプを選んでも「メガオプティックブラスト」が発動するのでチームに合わせてアシストを選びやすいです。

③ガードされた場合でもある程度の削りダメージが見込めます。(トレーニングモードでしゃがんでいるケーブル相手にどのくらい削れるか軽く検証してみました。逆にこの検証で思ったより削り性能が低かったのはセンチネルの「ハイパーセンチネルフォース」やアイスマンの「アークティックアタック」等。攻撃範囲は中々広いのですが…。)

この①、②、③の要素を加味して考える場合、他にはバレッタやロックマンあたりがオススメです。

バレッタのバリコン、「クールハンティング」はけっこう削りダメージがありましたし、バレッタ自身も二段ジャンプが可能なキャラクターで扱いやすいので僕もよく使用しています。ロックマンは前述した事の繰り返しになりますが、強パンチ攻撃が全部飛び道具なので普通に操作する分にも扱いやすいと思います。でもバリコンの「ハイパーロックマン」の削りダメージはサイクロップスやバレッタとくらべると多少劣るかもしれません。

僕は遠くを攻撃できて削りダメージがあるかを重要視しましたが、キャラや技の組み合わせによってもっと凄いことができるかもしれませんね!よろしければ皆さんそれぞれのお気に入りのバリコンを探してみて下さい!

 

終わりに

ここまで長々とお付き合いいただきありがとうございました。この記事によって皆さんのマヴカプ2ライフに少しでも彩りを添える事ができたら幸いです。

お疲れさまでした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました