2024年に出会えた名作ゲームランキング

※ ややこしいのでお詫び ※

この記事では筆者であるドットえが2024年から遊んで面白かったゲームのランキングであり、ほとんどが2024年以前に発売されたゲームがランクインしております。「2024年らしさ」で言うと、あんまり無いランキングではありますがよろしければお付き合いください。

そしてダラダラしてるうちに気が付けばもう2月。1月中にこの記事を公開したがったが!

流れる時の早さを知る・・・!

 

第5位「スーパーマーケットシミュレーター」

このゲームはリアリティと遊びやすさの、上手く間を取っているのが良かった!

スーパーを運営していく上での面白い所は残して、めんどくさかったり気が張って疲れるような仕事はこのゲームでは再現していない。この辺の選び方がセンスを感じます!

たとえば商品の発注というスーパー経営の面白い所は味わえて、賞味期限などの気を配らなきゃいけないところは再現しなかったり等。僕がコンビニ店員時代にめんどくさがってた商品の賞味期限の管理とかが無いのがありがたい!

今なおこの作品はアップデートを繰り返してるみたいなので久しぶりに遊んでみても新しい刺激が得られそうですね!

 

第4位「モンスターハンターライズ」

もっとじっくり遊べば順位的には更に上に来てたかもしれませんがモンハンライズはいったんこの順位。

モンハンは元々「面白いけど気軽には遊べない」という印象がありましたが、「モンスターハンターワールド」で大変だった所を遊びやすくされていて画期的でしたね!

本作「モンスターハンターライズ」はそんな「ワールド」よりも更に遊びやすく作られている一作になっており万人にオススメできる作品になっています!

あと僕はニンテンドースイッチで本作を遊んだんですがグラフィックがメチャクチャきれいですね!ニンテンドースイッチで画がキレイなゲームを遊んでみたい方にもぜひ手に取ってみてほしいです!

 

第3位「仁王2」

僕も「ソウルライク」と呼ばれる作品はクリアこそできないものの、好きです!

しかし残念なことに「ダークソウル」や「ブラッドボーン」では、僕の方向音痴が発動して道に迷いまくります。

ですが本作「仁王2」ではステージクリア型になっており道に迷いにくい仕組みになっております。ありがたい!

あとレベル上げをしていくとちょっとずつ増えていくアイテム「霊石」シリーズ。これを使えば苦手なボス戦でもある程度のごり押しができるのも嬉しい!この辺も中々面白いと思ったゲームバランス!

 

第2位「オクトパストラベラー」

メチャクチャはまりました!グラフィック、ゲームシステム、音楽、ストーリー、どれもこれもすごかった!

やはりまず語りたいのが「HD2D」と呼ばれるグラフィック!ドットで描かれた世界を最新技術で美しく表現されていて感動しました!

そして戦闘システムも面白かった!行動の順番を見ながら敵の弱点を突いていくゲーム性は戦略性が高く、戦闘に勝利したときは達成感が凄かった!

んでもってこの作品は「アクション性が一切ない、最近では珍しいゆっくり遊べるRPG」としてありがたい一作となっています。近頃のRPGってなんやかんやアクション性がある作品が多くてダラダラ遊んだり、寝っ転がって遊ぶのに適してないことが多いんですよね。そういう観点からみても僕好みの作品でした!

 

ドットえ特別賞「メタルスラッグアタックリローデッド」

まさかまさかのメタスラアタックの復活!たしか配信開始の日にダウンロードして遊びました!

ゲーム内容としてはスマホアプリ版の「メタルスラッグアタック」を上手くコンシューマゲーム機に落とし込んで、しっかりと思い出通りに楽しめた一作です。

アップデートが来ているんですがいまだに遊べてない・・・。

しっかり楽しませていただいた作品ですが一度別の記事で本作は紹介したのと、他にも紹介したい作品が多かったので「ドットえ特別賞」とさせていただきました。ランキングに入れるとすれば「モンハンライズ」と「仁王2」の間くらいかな?

 

第1位「ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム」

本作は前作にあたる「ブレスオブザワイルド」の遊びずらい部分を見直されて、新しい遊びを拡張してくれたスゴイ作品です!ブレワイの時点ですごかったのを斬新なアイデアによって更なる面白さへと昇華されています!

そして「記憶を消してブレワイをもう一度遊びたい」という僕の願いをかなえてくれたありがたい一作でもあります!

特にはまったのが地下の探索。地上や空を調べるのも良いんですが、ひたすら移動していって根を探してマップが見えるようにしていく、これがシンプルゆえに熱中します!

2024年で多分一番長時間遊んでいるであろうティアキンを一位にズドン!

 

 

終わりのあいさつとおまけ賞

「ザ・キング・オブ・ファイターズ98ファイナルエディション」
「ザ・キング・オブ・ファイターズ2002アンリミテッドマッチ」
最後にランキングに入れるほどやり込んだわけではないですが、セールで安く買えて、なおかつずっと遊んでみたかった作品をピックアップ。
両方ともKOF30周年記念で安くダウンロードできたんですよね!
98FEのほうはシリーズの中では比較的シンプルで分かりやすい面白さがあり、裏キャラ(いわゆる性能が少し違う隠しキャラ)をその時の気分で気軽に遊べるのが嬉しい!
2002UMのほうは某「KOF教祖」のユーチューブ動画にて、強いキャラや初心者オススメのキャラを予習していたので、その触り心地を調べながら遊ぶ楽しみができました!
特に気に入ったのが2002UM!触り心地は僕も好きなKOF13とかに近く、ロード時間も少なめでテンポよく楽しめるのが良かった!
今回もこんな最後のほうまでスクロールしていただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました