ニンテンドーのWiiとソニーのプレイステーション3(以下PS3)が家庭用ゲームの覇権を争ってしのぎを削っているころ、すでに第三勢力としてマイクロソフトから送られてきた刺客、XBOX360(以下360)!
日本ではあまり持ってる人が少ない印象の360ですが、僕の家ではPS3が当時無かったのもあって大活躍しました!
PS3ではなく360を買った理由としては、単純に値段が安かったんですよね。PS3で遊びたいゲームも360でほとんど遊べるし。
そんな僕のゲームライフに寄り添ってくれた(というか未だにお世話になってますが)360の面白かったゲームや思い出話とかをダラダラ打ち込んで行きたいと思います!
360で特に思い入れがあるゲームTOP5をせっかくなんで僕の好きなランキング形式で発表していきます!
※おわびのような何か
今回のランキングでは360のキラータイトルであると思われる作品、「ロストオデッセイ」や「ブルードラゴン」あたりは僕は遊んでおらずランクインしていません。RPGファンの皆様には申し訳ない!
同時に多くのTPSファンを唸らせた名作「ギアーズオブウォー」あたりも僕は軽くしか遊んでなくてランクインしていません!ごめんなさい!
そんな360のマストタイトルをあまり遊んでこなかった男のランキングですがよろしければお付き合い下さい。
第5位 デビルメイクライ4
新主人公ネロが登場したカプコンのスタイリッシュアクションゲーム!
こういった上手くなるほどかっこ良く戦えるゲームは他にもニンジャガイデン2とかも遊んだのですが、それらのゲームを代表してデビルメイクライ4をランクインさせました!
本作から登場した新主人公のネロはデビルメイクライ3までの頃にはあまりなかった「攻撃力特化型」と言えるような操作感覚になっており、もう一人の主人公ダンテの「いろいろな状況に対応できる万能型」とはまた違った面白さがあります!特にデビルブリンガーという青白い右手を使った攻撃が敵によって動きが変わって、見てて飽きないしカッコいいんですよね!
オープニングがL’Arc-en-Ciel(ラルクアンシエル)さんが歌う「DRINK IT DOWN」もカッコよくてゲームを起動してすぐにテンションを上げさせてくれるのも良いですね!本当に厨二心をくすぐってくるゲームですw!
第4位 ビューティフル塊魂
エースコンバット6とのカップリングパッケージ!
色々な物がくっつくボール、通称「塊(カタマリ)」を転がして、どんどんその塊を雪だるまのように大きくしていくゲーム!これが面白くてずっと遊んでました!
広いフィールドに沢山のくっつく物があるのが最新ハードの処理能力を最大限に使ってる感じがして好きなんですよね!ゲームの画面がキレイになったりしてるのも最新ハードらしくていいんですが、それよりも新しいハードでテンションが上がるのがロード時間が少なくなったり、たくさんのキャラとかオブジェクトがスムーズに動いたり画面いっぱいに出るとき!無双OROCHI2とかも沢山の敵を薙ぎたおす爽快感で夢中になりましたね!
ランキングの途中ですが、ちょっと話を脱線させて逆に「PS3ユーザーが羨ましかったゲーム達」をちらっと書かせてください。
文字を打っているうちに当時の思い出が蘇ってきて書きたくなっちゃいましたw。
龍が如くシリーズ
当時高校生だった僕にとってこういったアンダーグラウンドな大人向けのゲームには惹かれてましたね!
このシリーズはグラフィックがリアルなのでそこも最新ハードのゲームって感じがしてPS3ユーザーがうらやましかった!
Jスターズ ビクトリーバーサス
DSで遊びまくった「ジャンプアルティメットスターズ」と同じように少年ジャンプのキャラクターが作品の垣根を超えて戦うゲーム!
ちょうどこの頃の世代のジャンプ作品が一番年齢的にもハマってましたから憧れてました!
ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル
ジョジョの独自の雰囲気を超カッコいい3Dグラフィックで再現されたゲーム!
時が経ちリメイクのオールスターバトルRがPS4で遊ぶ事ができて感動しました!
この3つのゲームは2年ほど前にPS3をゲットできた事もあって満を持して遊べて嬉しかったですね!PS3に憧れていた当時のワクワク感みたいなのが蘇りました!
話が脱線しちゃって申し訳ありません。360の話に戻して思い入れがあるゲーム第3位からまた発表します。
第3位 ウルトラストリートファイターⅣ
画像は前の前のバージョンであるアーケードエディション版
「ストリートファイターⅣ」シリーズはPS3よりも360のほうがオンライン対戦が快適らしく我が家の360も大いに活躍しました!
360では他にもたくさんの格闘ゲームを遊びました!
「ザ・キング・オブ・ファイターズⅩⅢ」や
「ストリートファイターⅢサードストライク オンラインエディション」、
「アルティメットマーヴルVSカプコン3」等など。その中でも代表して本作をランクインさせました。
スト4シリーズはアーケードエディションというバージョンから遊び始めました。そこから2012バージョンを経てウルトラストリートファイター4になり当時はワクワクしてましたね!このウル4から新しく「Ω(オメガ)」という新しい感覚でキャラクターを操作できるシステムが追加されました!僕の好きなコーディーが原作のファイナルファイトの振り向いてパンチをする動きができるようになったのは最高にテンションが上がりました!
※第2位からはPS3には確か販売されておらず、360ユーザーを楽しませてくれた名作が並んでおります。面白いゲームであるのはもちろんのこと、360を持っている僕らだけにエンタメを届けてくれたプレミア感も加味して上位にランクインさせています!
第2位 ギルティギア2
ダウンロード版を買ったのでパッケージの代わりにタイトル画面を載せておきます。
ギルティギアシリーズといえば格闘ゲームの印象が強いですが本作は「メーレーアクション」と呼ばれる味方を「召喚」「進軍」させながら自分も戦う3Ⅾアクションゲームになっています!
ダウンロードの年末年始くらいのセールでメチャクチャ安く買えたのを覚えています。んでもってめっちゃ遊びました!
ストーリーも王道かつカッコよくて、そこまで長くないのでサクッと遊べる僕好みのシナリオ!
オンライン対戦はやりませんでしたがオフラインで弟とよく遊びました!ギルティギアシリーズって青リロの時もそうでしたが一度対戦にはまりだすと時間を忘れるくらいのめりこんじゃう中毒性があります!やっぱりキャラを動かしてて楽しいゲームだからなんでしょうね。
第1位 レフト4デッド
当時ニコニコ動画で某人気実況グループが実況していた「レフト4デッド2」!
その動画に感化されたのか、僕の弟が1と2を買ってきて一緒に遊びまくりました!
ゾンビゲームでありながらパーティゲームの側面も持っており、かなり手軽で気軽な気持ちで遊べるのが良いんですよね!
レフト4デッドは1より2のほうが人気の高いイメージがありますが、2は近接武器が登場してどの武器を持っていけばいいかで悩んだり、ステージのラストでガソリンを入れたりなんかのイベントがあったりして若干複雑になった印象があります。僕はどっちかというと、よりシンプルにゾンビと戦える1のほうがお気に入りです!
レフト4デッド、第一位おめでとう!
シメのあいさつ
昨今の値上げラッシュの流れにはゲーム機も逆らえなくなったのかプレステ5もけっこうハイプライスになっちゃいましたね。僕もまだプレステ5手に入れてないんですよ!
今調べたところAmazonではプレステ5が79979円。
デジタルエディションというディスクを入れる機械が別売りになってるバージョンは72980円。
他に前の型番のプレステ5を探したりすればもっとリーズナブルに買えるのかもな?って感じですね。
けども、そんな中僕がちょっと注目してるのがXBOXのシリーズSというやつ。
こちらもプレステ5のデジタルエディションと同じようにディスクは入らないのですが価格が44570円に抑えられています!
ダウンロードのゲーム専用にはなるけども価格を抑えてハイクオリティな最新のゲームを遊ぶのには良いのかもなって考えてます!
もしかしたら360から久しぶりに僕もXBOXユーザーに戻る未来が来るかもしれません!
今回の記事もこんな最後のほうまでスクロールしていただいてありがとうございました!
コメント